新元号の施行日(改元)は、天皇陛下が退位される翌日の2019年5月1日です。
それに伴い、新元号の発表は2019年4月1日。いよいよ新しい元号が発表になりますね!
当日は朝10時から有識者懇談会が開かれ、天皇陛下の署名・押印が終わったお昼頃に新元号が発表されます。
発表されるまで、関係者は携帯電話の使用も禁止になるほどの厳戒態勢。いったい、新元号はなにになるのでしょうか?
新元号を予想してみる
まず押さえておきたいポイントとして、新元号のルールです。
新元号の漢字の選定ルール6つ
また、アルファベットで、M(明治)、T(大正)、S(昭和)、H(平成)で始まるものは新元号の候補としては除外します。
これを踏まえた上で、個人的な予想をしてみました。
ズバリ、安という文字から始まると予想します。
平成は災害が多くあったので、新しい時代には安心、安全がキーワードになるのではないでしょうか?
候補としては、
安寧(寧は書きにくい)にはならないでしょう。
ちなみに、永(えい)で始まることもないと思っています。平成(へいせい)の「へい」と音の響きがかぶります。ただ、永(えい)という文字が二文字目に含まれる可能性はアリです。
大本命、AIが導き出した新元号とは!?
孝永(こうえい)
これ、いいですね!全ての条件を満たしている気がします。こちらが大本命かも!!
新元号ビジネスなど
新元号、改元の日はとてもおめでたい日なので、お祝いごとや記念日的なイベントが増えそうです。
婚姻届が増加
2019年5月1日は、新元号&大安!お祝いごとにもってこいのお日柄です。この日に婚姻届を出す人が増えること間違いなし!
このため、役所の人員を増やして受付を強化する市町村が多いようです。
これから結婚式を挙げるカップル、すでに挙式を済ませたカップルも、この新元号に変わる日を待って入籍する人が殺到しそうです。
結婚式が増加
平成から新元号へ。プリンスホテルでは、2019年5月1日午前0時に1組限定挙式プランがあるそうです。
招待されても困っちゃいますが、ずっと記憶に残る結婚式になりますね。
新元号グッズ
新元号が発表される4月1日を皮切りに、一斉に新元号グッズが販売されるのは間違いありません!!
今はデジタルの時代。ほんの1-2時間もあれば、新元号を入れた品々を作ることができます。
マグカップ、Tシャツ、考えればきりがありません。