私は受付嬢のお仕事をしていたのですが、控室は靴を脱いであがる必要が
あって、季節関係なく靴を脱いだ時の独特の臭いに悩まされていました。
とっても忙しい職場でしたので、私以外にも足の臭いがする女性は多くて
みんなで消臭スプレーをふきかけまくってた懐かしい思い出があります。
どんなにきれいな女の人でも、条件がそろってしまえば足は臭いんです!
私はあることを意識定期に取り入れてからは、脱いでも臭わなくなって
自信を持って靴を脱げるように♪ そんな私のテクニックをお伝えします☆
靴と足が臭くなる原因はこれ!
足の裏はただでさえ汗をかきやすい部分なのに、常に靴や靴下に覆われてるから
ムレやすくて細菌が発生しやすくそして増えやすい!
それが臭いの原因になってるんです。
実際、足の裏の汗自体は無臭なんですが、放置してるといろんな細菌が増えて
皮脂・垢・角質を栄養にして発酵していくんです。怖いですね〜!
自分の足の裏でそんなことが起きてるなんて感がえるだけでゾッとします。
足のニオイの対策法はこちら!
意外に行き届いていないのが足元のケア。これをするだけでかなり改善できます。
明日からでもすぐに始められるので、ぜひ試してみてください。
対策1:角質を取る+清潔にすることが大事
これがまずは基本!洗ってるつもりでもちゃんと洗えていないことが多い足。
ちゃんとかかとや足の指の間まで洗えてますか?
かかとなど角質が溜まってゴワゴワになってるところは、軽石ややわらかい
スポンジで優しく洗いましょう。今は電動の角質削りなんかもあるので、
簡単にツルツルになれるからおすすめです。
対策2:次に靴下を見直そう
通勤では難しいかもしれませんが、可能なら5本指ソックスを履くと指の間の汗が
むれずに吸収されて足を清潔に保ちやすくなるんです。
ストッキングでも5本指のものがあるんですよ。できれば5本指がおすすめです。
対策3:忘れちゃいけない!靴は大丈夫?
これがかなり効果的なんです。毎日同じ靴を履かない・休日に陰干しする・濡れたり
湿ったりしたときはよく乾燥させること。さらに靴を洗うことを習慣に出来たら完璧。
靴に臭いがついてしまうと、せっかく足をきれいにしてもまた臭いがついてしまうから
靴もケアしてあげることがが重要なんです。
スニーカーなら洗いやすいけど会社に履いていくパンプスは難しいので、
ウェットティッシュで靴の内側を拭いてアルコールで除菌して日陰干し。
ティッシュにくるんだ重曹を、毎日使用後に靴の中に入れておくだけでも
だいぶ変わるのでこちらもおすすめです。
おすすめ足の消臭グッズ
足には足用のものをつかわないと逆効果になってしまうこともあるので、
できるだけ靴用・足用におすすめのものを使ってくださいね。
足の臭いケアのまとめ
足をしっかり洗ってあげたり、なるべく足が蒸れないように工夫したり、
靴もケアをすることですぐに改善できるので、足が臭うかも…って感じたら
これらのケアを早速スタートさせてみてください。