仮想通貨ビットコイン。1ビットコインが200万円突破!というニュースを聞いて途端に興味を持ちました。そして時代の流れに乗っかって、コインチェックという出川さんCM出演の仮想通貨取引所に口座を開設!日本円を入金してビットコインを買ってみました。
今後の動きを見守りつつ、自分の入れたお金や仮想通貨が無事であることを願うと同時に、安全性(セキュリティ)の大切さをつくづく実感しています。
ビットコインを買ってみた!
昨年夏頃に知人がビットコインを始めたり、リップルコインを持ってるなどと話は聞いていたものの、

と聞き流してましたが、現代に生きているなら一度は経験してみたい!という興味がわいたんですね。それに今年になって価格が下落。買いのタイミングだと思って買いました!
事前にアカウントを開設して準備をしていたコインチェックに日本円を入金して、ビットコインを購入しました。(コインチェックの口座開設はとても簡単でしたが、出川哲朗さんのCM効果で申込が殺到していたのか、10日ほどかかりました。)
ビットコインはいくらから買える?
コインチェックで購入できる単位は0.005ビットコインからでした(130万円x0.005=6500円)。だから1万円以下で買えるんですよね。これなら主婦でもお小遣いでこっそり買えます。
ビットコイン以外の仮想通貨のことを「アルト(オルト)コイン」と呼びますが、イーサリアムやリップルが人気のようです。
今回コインチェックで盗まれたのはネムというアルトコインでした。
利益を出すには?
すでに高騰している仮想通貨。利益を出すには「下がったタイミング」で買うのが一番です。将来ビットコインは誰もが持つようになるとも言われています。今は加熱しすぎ!という意見もありますが、世界でスタンダードな通貨になる可能性もあるのです。
日々値動きが激しいので一喜一憂せず、「買いのタイミング」を待って楽しみたいです。
セキュリティの高い取引所は?
コインチェック騒動で思うのは、

コインチェックとビットフライヤーを比較すると、資本金も補償制度もビットフライヤーが断然格上に見えます。しかも金融庁の認可が降りているかどうかの点でも異なるんです。
コインチェック | ビットフライヤー | |
資本金 | 9,200万円 | 41億218万円 |
設立 | 2012年8月28日 | 2014年1月9日 |
従業員数 | 71人 | 81人 |
現物売買手数料 | 0% | 0.01%-0.15% |
取り扱い通貨 | 13種類 | 6種類 |
金融庁の認可 | 未登録 | 登録済み |
補償制度 | なし | あり(日本円のみ) |
ビットフライヤーには、日本の銀行や生保など名だたるファンドが出資しています。一方、コインチェックはベンチャーファンド系ですし、資本金はビットフライヤーの40分の1以下。
<<ビットフライヤー出資会社>>
アプリの使いやすさや、取引量、通貨の種類数、周りに使ってる人も多いし、ってことで私は「コインチェック」を選んだのですが、今回の件で裏目に出てしまいました(最悪のケースは免れそうですが)。
仮想通貨はリスクが高い投資です。今回のような盗難や暴落のリスクを理解した上で取引しなくてはいけませんね。
安全性はビットフライヤーの方が高そう
資本金、補償制度の観点から、ビットフライヤーの方が安心できそうだと思いました。
仮想通貨(暗号通貨)だけではありませんが、投資はリスク分散が必要ということで、さっそくビットフライヤーの口座開設をしようと思います^^(懲りないワタシ)