膝や腰が痛い、関節が痛むなど、年齢とともに足腰が衰えるのは
仕方のないことだと思っていませんか?
症状が進むと将来立って歩くことが困難になって、1人でトイレに
行けなくなる、服の着脱ができなくなるなど日常の生活に支障が。
辛い症状を少しでも和らげるためにできることはあるのでしょうか?
この記事のもくじ
変形性膝関節症の治療にはヒアルロン酸注入
膝関節のすり減ってしまった軟骨を治すためには
ヒアルロン酸が大切なポイントになります。
ヒアルロン酸は軟骨の主要成分で、関節の動きを滑らかにする働きがあるとともに、クッションの役割を果たす成分なので変形性膝関節症の治療にはヒアルロン酸が欠かせないのです。
すり減った膝軟骨の治療方法として一般的なのは[sc:blue-font ]ヒアルロン酸注入です。
膝関節の中に直接ヒアルロン酸を補うことができるので、
軟骨細胞の増殖を促す効果があると考えられ、関節の動きを
滑らかにして痛みの軽減が期待できます。
また、ヒアルロン酸はフカヒレや鶏の皮、軟骨、手羽先などに
多く含まれていますが、食べ物からは十分な量を補うのは難しい
ということで、[sc:blue-font ]サプリメントで補う人が増えています。
グルコサミンとヒアルロン酸の違い
グルコサミンのサプリメントはたくさんありますよね。
膝痛の悩みにグルコサミンを取り入れる人もいますが、
そもそもヒアルロン酸とは何が違うのでしょう。
グルコサミン
軟骨に良いとされているグルコサミンは、[sc:red-font ]実は単体では機能
することができない成分。最近はN-アセチルグルコサミンなども
良く知られるようになりました。
グルコサミンは軟骨の中ではヒアルロン酸などの成分として
存在しています。つまり、グルコサミンはヒアルロン酸の
構成要素のひとつに過ぎないのです。
加齢などで代謝の弱くなった人は、ヒアルロン酸を体内で
生み出す力が足りないので積極的にヒアルロン酸そのものを
摂取する必要があるのです。
コンドロイチンはどうでしょうか
コンドロイチンは大切な軟骨構成成分の一つです。
ヒアルロン酸はこのコンドロイチンを網の目で
しっかり体内に留まらせる働きをしています。
この網の目が粗くスカスカな状態ではコンドロイチンは
体の中で留まることができません。
膝の痛みにはヒアルロン酸が効率的
以上のことを踏まえると、効率的にに膝痛を改善するためには
[sc:red-font ]ヒアルロン酸を直接摂取することが一番の近道だと言うことが
わかります。
「グルコサミン」はヒアルロン酸の一部、「コンドロイチン」は
ヒアルロン酸の働きによって体内に留まる為、ヒアルロン酸は
2成分のリーダー的存在なのです。
どんなヒアルロン酸が良いの?
体内のヒアルロン酸は、生み出す力が年齢とともに
減少するので、60歳では20歳の時の4分の1にまで
減ってしまうと言われています。
ヒアルロン酸を積極的に摂取することが大切だということは
わかりましたが、どんなモノを選べば良いのでしょうか。
無駄なく体内に吸収するには吸収性の高い低分子のものを。
体内に取り入れやすい天然のヒアルロン酸がオススメ。
鶏のトサカに含まれるものは上質で歴史的にも食されてきました。
国産の原料なら安心です。第三者の認証機関が確認する制度で
認定登録がされていると更に確かな安全性を得られます。
ヒアルロン酸を生み出すチカラが重要
自分の体内でカラダに大切な成分が作り出されるほど
効果的なものはありません。[sc:red-font ]アイハ(iHA)という成分が
ヒアルロン酸を体内で産み出す力をサポートすることが
最近の研究で分かりました。
増殖しにくい細胞として知られる軟骨細胞を増やし、
ヒアルロン酸を産み出す量を増やす働きが確認されています。
つまり軟骨組織の再生をサポートするiHA(アイハ)は
膝の痛みや関節痛を改善するのにとても有効的な成分だと
いうことが分かったわけです。
ロコモティブシンドロームを予防する
最近よく取り上げられる「ロコモティブシンドローム」という言葉をご存知でしょうか。
運動機能が低下して日常生活において人や道具の助けが必要な状態、
またはその手前の状態のことをいいます。
ロコモティブシンドロームになる原因は幾つかあります。
「加齢よる衰え」や「脳血管疾患」によるものに加え
「転倒・骨折」や「関節疾患」も誘発する大きな要素。
特に下肢の筋力の低下、関節の疾患、骨粗しょう症で
骨が脆くなると転倒や骨折をしやすくなります。
このようなロコモティブシンドロームを防ぐためには何をすれば良いか?
まずは歩くことです。歩く習慣をつけることで下半身の
筋力低下やバランス能力の衰えを防ぐことができます。
無理の無い範囲でのスポーツも効果的。
そして積極的にヒアルロン酸を含む食品を摂ること。
ただ食品からは十分に補えないので、不足しがちな成分は
手軽なサプリメントを併用して膝痛を予防するのも一つです。
飲むヒアルロン酸【皇潤】を飲み始めました
私も、最近階段を下りる時に膝が痛むようになりました。
山登りの下り坂でズキっとした痛みに気づいたのが始めでした。
まさか自分がという思いの方が先で、膝痛改善のための
サプリメントを飲むという発想はありませんでしたが、
頻繁に痛みを感じるようになり、飲むヒアルロン酸で知られる
[sc:red-font ]エバーライフの皇潤(こうじゅん)を試してみることに。
ヒアルロン酸を生み出す力をサポートする新成分[sc:red-font ]アイハ(iHA)と、
骨の形成を助けるビタミンD3が入っているところに注目しました。
さらに炎症を抑えるファイブロキシンが新たに配合されています。
これは心強いなと思いました。
同時に、負担にならない程度のスクワットも始めました。
自分の両親よりも早く膝が痛くなるなんて恥ずかしいので
頑張っています。おかげで階段を下りる時の痛みは少しずつ
軽減されてきました。
将来も困らないように足腰を鍛えながらサプリを活用して
いきたいと思います。