自分では見えない背中、気付かないだけで
実はお肉がついていることも!
後ろから見たら鏡餅みたくたるんでませんか!?
油断するとついてしまう背中のお肉を落とす方法
をお伝えします。
この記事のもくじ
年をとると背中にも贅肉がついちゃう
体の中で余分なお肉が付きやすい部分って
お腹とか二の腕とか顔だと思うんですよね。
鏡で見たらすぐわかるし、そこは意識的に
気をつけようと思うんだけど、実は背中にも
お肉って付きやすいって知ってました?
しかも自分では見えないから気付かないことが
多いんです。背中がガッツリ空いた洋服や水着を
綺麗に着こなしたくても、背中のお肉があったら
台無しですよね!
どうしたら美しいバックラインを取り戻せるの~!?
背中の肉がつくと変わる印象
デコルテラインは鎖骨がいかにキレイに浮き出てる
かが美しさのポイントだし、背中の場合は肩甲骨の
見え方が背中の美しさの善し悪しを決めるんです。
お肉がつくとこの肩甲骨が埋もれてしまうので
背中が丸く見えてスタイルが悪く見えてしまう。
肩甲骨周りの筋肉は普段の生活ではあまり動かすこと
がないし、肩こりなどが原因でどんどん凝り固まって。
そうなるとその周辺の動きが悪くなってさらに脂肪を
溜めやすくなってしまうんです!
背中に肉がつく理由
背中に贅肉がつく理由は筋肉の老化と脂肪の増加。
肩甲骨周りの筋肉が使えなくなると、背中のお肉を
支えきれなくなって段々と垂れ下がっていくんです。
肉がつかえなければ脂肪はどんどんついていく一方。
私、今まで考えもしなかった事実!
現代人の殆どの人は前かがみの姿勢になっています。
デスクワークやスマホをいじる姿勢を思い出してみて。
筋肉の老化と悪い姿勢で背中の肩甲骨は埋もれて
丸い背中になってしまんです。この背中のお肉は
どうしたらなくせるのか説明していきますね♪
スポンサーリンク
背中の肉をエクササイズ その1
肩甲骨周りを気持ち良く動かすトレーニングを紹介♪
これ、かなり気持ちがいいからマッサージ気分で
できるし、肩こり改善にも効果ありです!
肘を少し曲げるとやりやすくなります。
肩甲骨が開いていく感じを味わえるはず。
出典:allabout.com
これを繰り返すだけでOK!
数回やるだけで方と背中がじんわりあったまってきます。
肩甲骨周りの筋肉を動かしてコリをほぐすと同時に、
代謝も上げる筋肉があるのでダイエット効果もあるんです。
じっくり動いている部分を意識しながらやってみましょう!
背中の肉をとるエクササイズ その2
こちらはタオルも使わないのでさらに簡単。
使っている筋肉を意識しながら方を付け根から
ゆっくりと回すだけ。
最初は思うように動かずに驚くかもしれないけど、
毎日続けていくと確実に稼働息が広がるし肩周りの
張りがゆるんでくるのでお勧め!
背中の肉をとるエクササイズ その3
本格的にお肉をとりたい方はこちら!ダンベルを
使ってしっかりトレーニングしていきます。
負荷がかかる分効果もかなりアップ♪ 同時に二の腕
も引き締められるからお得なトレーニングですよ。
両手を肩の高さまで上げる
左腕も天井の方にしっかり伸ばします。
息を止めると脂肪が燃えないんです!
左手で右足首をタッチ。1日15回ずつ行うだけで
かなり効果が出てきます。
まとめ
普段動かせていない肩甲骨周りを意識的に動かすだけで、
シュっと引き締まった背中は取り戻せるんです♪
他の場所の引き締めトレーニングよりも比較的楽だし、
気持ち良く行えるし肩こり改善にもつながるから
いいことづくしですよ!
引用元:biche