ひどい口臭・重い歯周病の原因は口内細菌
この記事のもくじ
歯周病が進行 なぜ歯科医では治せないのか?
口臭がひどくなり歯がぐらつく。歯周病の治療に歯医者に通ってきたのに
なかなか治らない。このままでは歯が全部なくなってしまうのではないか?
と不安になりますよね。
でもなぜ歯科医ではなかなか治せないのか?
[sc:red-font ]それは[sc:large-font ]口内の細菌感染に対する治療をしていないからなんです。
歯周病が進行するのはなぜ?
歯を失う原因の1位が歯周病。そして歯周病の根本原因は細菌感染症です。
口腔内存在する300~700種類の細菌は、善玉菌と悪玉菌にわけられます。
歯磨きをしない、免疫力低下などで口内細菌のバランスが崩れると、
虫歯菌や歯周病菌が口の中で増えてしまいます。
歯周病を根本的に治療するには、細菌感染を治療して歯周病菌や虫歯菌を
徹底的に除菌することが効果的なのですが、日本ではこう言った治療が
まだ一般的に行われていないことが、歯周病が進行する理由の一つになっています。
重度の歯周病 最先端治療ができる専門医へ
東京の紀尾井町プラザクリニックでは、[sc:red-font ]最先端の口臭・歯周病治療を行って
います。メデス口内除菌プログラムを受けられる日本で唯一のクリニック。
この分野の第一人者である根深院長の歯周病治療プログラムを受けに、
全国から患者さんがいらっしゃいます。
[sc:small-font ]訪問した時の様子
丁寧なカウンセリング、そして徹底的に口内環境を検査する
オーラルドッグを行い、口内除菌治療をしていきます。
[sc:small-font ]根深院長によるカウンセリング
[sc:small-font ]検査結果データのひとつ
虫歯リスク検査、歯周病リスク検査・血液検査・顕微鏡検査
口臭ガス検査・簡易虫歯菌検査を行い、科学的に分析します。
検査結果に基づいて、歯周病菌・虫歯菌の除去治療を行います。
歯石・歯垢・着色のクリーニングも含まれます。
検査・治療の際には痛みはないので安心して受けられます。
クリニック治療後は自宅で口内除菌を続けます。
[sc:small-font ]メデス(口内除菌治療 自宅用ボトル)
もし、深刻な歯周病や口臭に悩んでいらっしゃるなら、ぜひ専門医クリニックに
ご相談されるのが良いと思います。(相談・カウンセリングは無料)
治療法・料金などのお問い合わせはWebで
↓ ↓ ↓
クリニック院長紹介
[sc:small-font ]1968年宮城県仙台市生まれ。1995年岩手医科大学歯学部卒業。歯学博士。インプラント治療を中心とした臨床の傍ら、2000年から毎年ヨーロッパに渡り(フランクフルト大学、ベルリン自由大学、エアランゲン大学、ウィーン市立病院などにて)、世界最前線のインプラント治療・骨再生治療を学ぶ。2000年ドイツ・フランクフルト大学歯学部 にて、アンキロスインプラントインストラクタ-コ-ス修了。2000年~2005年ドイツデグサ社公認アンキロスインプラントインストラクター。2003年、日本大学松戸歯学部病態診断検査学系歯科臨床検査医学講座研究員。2005年、ニューヨークに滞在し、ニューヨーク大学インプラント科、開業医などにて研修。アメリカの歯科事情と最新のインプラント治療、骨再生治療、審美歯科、歯周病治療、予防治療等を学ぶ。2006年1月東京都千代田区にて「紀尾井町プラザ歯科」開業。2006年11月、美容形成外科・美容皮膚科を併設し、医科・歯科連携クリニックのパイオニアとして「紀尾井町プラザクリニック」をリニューアルオープン。2009年11月、医療法人社団きらり認可。2010年1月アンチエイジング統合医療科併設。「アンチエイジングと美」をテーマに、歯科医療、医療、美容、ヘルスケアカウンセリングなど幅広い分野を融合させ、より皆様のニーズに答えられるクリニックづくりを目指している。
歯周病の怖さ
いまや国民の5人に4人が歯周菌に感染し、成人では歯肉炎または歯周炎の
有病率は90%を超えているというデータも。
また、近年では歯周病菌が糖尿病の進行に影響を与えているという
ことがわかってきました。
高齢ではない20代、30代、40代でも重い歯周病にかかる人が増えています。
歯医者さんではお手あげといったケースもよくあります。
患ったまま放置して過ごしていると、ほとんどの歯を失ってしまうことに..。
そうなる前に根本的な治療をお勧めします。
費用について
クリニック所在地