水素水には悪玉活性酸素を除去する働きがあると言われています。
老化や病気の原因になると言われる体内の酸化を抑える水素の抗酸化作用が注目され、水素水ブームが到来!美容に良いと芸能人やモデルさんなどが愛飲するようになってどんどん広まっているようです。
ということで、水素水にはどんな効果効能があるのか具体的にピックアップしてみました。
水素水の効果効能
アンチエイジング効果
水素は最も酸化力が強い「ヒドロキシラジカル」という活性酸素と結びついて除去してくれるということで、エイジング(老化)を抑える働きに優れていると言われています。
水素の分子はとても小さいので、細胞に入り込んで体の隅々まで優れたアンチエイジング効果を発揮してくれます。
美肌効果
活性酸素が体の中で増えると、正常な細胞や遺伝子を攻撃するのだそう。この攻撃によって肌細胞が老化してシミやシワの原因になるんです。
水素はこういった肌へのダメージを防いでくれると言われています。
>便秘解消効果
便秘が改善するという効果はまだ科学的には立証されていないらしいです。ただ、実際にお通じが良くなったという人は多いんですね。
水素のおかげで体内の活性酸素が除去されて、細胞が元気になり便秘の原因である自律神経の乱れが解消されるのでは?という説があります。
ダイエット効果
水素水を飲むと痩せるという話をよく聞きます。その理由は、細胞中の「ミトコンドリア」の機能が大きく影響しているんです。
ミトコンドリアは酸素を使って脂肪や糖を燃やしエネルギーを作ります。ミドコンドリアの活動が低下すると、代謝が悪くなってしまいます。ミトコンドリアを元気にして代謝アップに役立つのが水素。
メタボの原因になる内臓脂肪も減らす効果があるし、カロリーゼロなのでダイエットに向いている飲み物ですね。
疲労回復効果
運動をしたりストレスがたまると、体が疲れますよね。疲れた状態というのは、体内で大量の活性酸素が発生している状態。
水素水を飲むと疲れが取れる、体が楽になるという声が多く聞かれるのは、水素が体に有害な活性酸素を除去してくれているからだと思われます。日頃から水素水を飲むと、毎日清々しく過ごせそうですね。
アレルギー抑制作用
アトピー性皮膚炎、花粉症に悩んでいる方には朗報かもしれません。水素が体内の活性酸素を除去することで、過剰なアレルギー反応を防いで細胞の酸化を食い止める抗炎症作用、抗酸化作用があります。
水素水は飲んでも良いし、皮膚から摂取しても効果があるのだそうです。分子が小さい水素は、水にも脂にも溶ける性質を持っています。アトピーには水素水を肌に塗ってみるというのも良いかもしれません。基本的にはお水ですし副作用もなく試してみる価値はありそうです。
ワキガ・加齢臭・体臭対策
水素は、酸化によって発生する臭いに効果を発揮します。
汗による体臭の中でも、アポクリン腺から出る汗には効果的。アポクリン腺から出る汗には、水以外にたんぱく質、脂質、脂肪酸、コレステロール、鉄分などが含まれていて特有の臭いがします。代表的なのがワキガです。脂質が活性酸素と反応して酸化すると他の雑菌と混ざり強い臭いを発します。
それから加齢臭の元となるノネナールの発生も、皮脂の酸化が原因。水素はこういった酸化によって発生する臭い対策になります。
血圧を下げる効果
活性酸素が作り出す過酸化脂質が血液中に増えると、血液はドロドロ状態に。これが血管の内部にこびりつくと血液が流れにくくなってしまい高血圧になります。
この状態は血管の柔軟性を妨げ、動脈硬化を引き起こします。高血圧の合併症として、脳梗塞も心筋梗塞のリスクも高まります。
水素水は薬ではないので、血圧が正常な人が飲んでも血圧を下げることがなく、血圧を正常に保つように働くので安心です。
血糖値の上昇を抑える効果
水素が細胞内のミトコンドリアに働きを活性化することで血液中の脂肪をエネルギーに変えてくれます。
中性脂肪が多く、血糖値が高い肥満のマウスに水素水を飲ませたら、体脂肪が減り、中性脂肪も血糖値も下がったという研究結果もあります。
関節の痛みを改善する効果
からだを構成する細胞の主成分であるタンパク質は悪玉活性酸素の酸化攻撃で変性・劣化してしまいます。
水素には、このタンパク質の変性を予防して関節痛などの炎症を抑えて沈静化する働きがあると言われています。
がんの予防・転移を抑える効果
細胞内のミトコンドリアとガンの転移には大きな関係があると言われています。水素は正常な細胞を活性化し、ガン細胞内のミトコンドリアに働きかけ転移を抑制することが期待できるというもの。
水素水に期待する効果効能のまとめ
水素が活性酸素を除去するという研究成果は、国際学術誌にも掲載されているようです。
上記のように期待できる効果については、まだまだ研究段階のものもありますが、医療革命とも言われるほどの注目度です!世界中でますます研究が進んでアンチエイジングや生活習慣病などの改善に役立つことに期待したいですね。
水素は薬ではありません。副作用が全くなく医学的にも臨床経験を経て安全性が認められているので安心して取り入れることができるのもメリットです。(その効果を保証するものではありません)
水素水(すいそすい)の効果効能 芸能人・モデルが愛飲
水素水(すいそすい)がブームになったのは最近のことですが、あっという間に広がって、今では多くの有名人やモデルさんも毎日の生活に取り入れ愛飲しています。
藤原紀香、スザンヌ、優木まおみ、紗栄子、辺見えみり、May J.、DAIGO、市川海老蔵、君島十和子、杉本彩、イチロー、石川遼。
なぜここまで愛飲者が続出しているのか?水素水ってどんなもの?私も今では毎日飲むようになりましたが、そもそも水素水って何?を簡単にまとめてみました。
水素水ってなに?
水素水って...お水にはもともと水素入ってるじゃん?と訳がわかりませんでした。
[sc:red-font ]天然ミネラルウォーターに水素を加えたものが、日本で主に飲まれている水素水です。水素分子が高い濃度で溶けています。天然水なら安心♪ でも水素をわざわざ入れるというのはどういうことなんでしょう?
お水に水素を充填する方法はいくつかありますが、水素圧入といって水に圧力を加えて水素を押し込む方法を採用する水素水が増えています。これは美味しい天然水の成分や味を変えずに安心して飲める方法。(個人的には他の電気分解や化学反応で水素を発生させたお水はちょっと苦手です。)
水素の分子はナノレベルでとても小さいので、他の物質では入り込めない細胞の隙間にまで入っていくことができるのも大きな特徴ですね。
水素水に副作用はある?
水素は厚生労働省に食品添加物として認可されています。水素水に含まれている水素は、無味無臭の物質で人体に無害。なので赤ちゃんでも水素水は飲むことができるんです。
飲めば飲むほど良いかというと、そうでもないようです。過剰に摂取しても全てが反応できるわけではありません。たくさん摂りすぎた場合は息などと一緒に体外に出て行くので大丈夫とのことですよ。
水素水の選び方
今では市販で色々な水素水が売られていますよね。でも選ぶときの注意点があるんです。
以下の3つのポイントを押さえて水素水を選んでみましょう!
水素濃度は1.2〜1.6ppm以上を選ぶ
水素水に含有されている水素の量、水素溶存濃度は重要なポイント。[sc:yellow-background ]水素の量が多いほど効果が高いと言われています。
水素が豊富に含まれていると「高濃度水素水」と呼ばれたりします。
水素の濃度はppm(ピーピーエム)という単位で表示されていて「高濃度水素水」だと大体1.2~1.6ppmくらいの濃度。(もっと濃い水素水は物理的には作れるらしいのですが、一旦圧力をかけ終わると溶け込んだ水素は抜けちゃいます。)
なので、[sc:yellow-background ]水素濃度が出荷時(充填時)で1.6ppmに近いところまで水素を溶け込ませたもの(平均値1.2ppm以上)を選びましょう!
容器は4層アルミパウチに限る
水素は地球上で最も小さな分子なので、出荷して手元に届く頃にはすっかり水素が抜けているということも考えられます。
[sc:yellow-background ]今の技術ならアルミパウチ(4層構造)が適しています。水素が逃げにくく、容器内の空気を抜きやすいからです。
ペットボトルはダメ。ペットボトルの素材より水素分子は小さいから水素はほとんど抜けちゃいます。
アルミ缶も微妙。容器内の空気を抜けないので酸素と水素が結びついて台無しになってしまいます。
製造方法は加圧式がオススメ
[sc:blue-font ]
この中では水に高い圧力をかけて水素を溶け込ませる加圧式がオススメ。天然水そのままの味を美味しく安全に飲むことができます。
電気分解方式は、電極の周りに水を通過させて陰極側に水素水を生成する仕組み。金属マグネシウム反応方式は、化学反応で水素を発生させます。この二つは、本来意図しない物質が発生したり味が落ちたりなど弱点があります。
それから切り口はちょっと違いますが「ナノ水素水」というものがあります。圧力方式で水素を水に溶け込ませる時の技術でこう呼ばれます。
水素の気泡をナノ化する特殊な技術の場合と、水をナノ化して水素を溶けやすくする方法の2通りがあるみたいです。前者の方が水素濃度を高く安定した状態に保つことができるそうですよ。
以上3つの条件を満たしているオススメの水素水
