上野動物園の赤ちゃんパンダ「シャンシャン」の一般公開が始まりますね!当面は抽選で当たった人限定で観覧できる仕組みになっているようですが、いずれは誰もが会えるようになるのでとても楽しみです。
上野動物園は東京の上野駅から徒歩圏内ですが、周辺はしばらくは相当な混雑が予想されます。そんな時にランチ・カフェ・ホテル選びに迷わないように、ジモティの私が穴場情報などをお伝えしたいと思います!
現在(2018年3月)は、一般公開されているので誰でも観覧することができます。
今は現地で受け取る「整理券」制となりましたが、とても混雑しています。
この記事のもくじ
シャンシャンはいつから観れる?
シャンシャンの公開は、2017年12月19日(火)から開始となりました!
観覧は12月19日の開始から2018年1月末までは抽選方式で1日最大2千人が当選するそうです。
観覧期間を4つに分け、時間は30分ごとに区切る。観覧時間は1~2分程度になりそうです。
注意:2018年3月現在、抽選ではなく、現地で「整理券」を受け取る方式です
観覧抽選申し込み方法
※ 以下抽選申し込みは終了しています。
観覧申し込みは12月6日正午からインターネットと電話で受け付けが始まります。(チケットぴあ経由)
応募は各期間につき1人1回で、一度に5人分まで申し込めます。
当選は各期間の締め切り3日後に発表。セブン―イレブンかチケットぴあの窓口で観覧券を受け取って、動物園へ持参します。(12月29日から1月1日は休園日)
パンダ「シャンシャン」ライブ動画が配信開始!
残念ながら抽選に外れてしまった方。朗報です!
UenoPandaLive.JP
開園日の午前9時半から午後5時まで、パンダ舎6か所に設置されたカメラ映像を
自由に見ることができます。(午後5時以降は録画映像になります)。
カメラの切り替えもできて、パンダのいる場所を見つけて
じっくり観察することができますよ。
動物園でのシャンシャンの一般公開は9時45分~12時15分ですが、
ライブ配信なら閉園時間まで見ることができるなんて嬉しいです♪
上野動物園 営業時間・料金・アクセス
営業時間・休園日
年末年始(12月29日~翌年1月1日)※月曜日でも時々開園する日もあり。
入場料金
無料開園日は、開園記念日(3月20日)、みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)、
老人週間(9月15日~9月21日)期間中の開園日は、60歳以上の方とその付添者(1名)が無料。
交通アクセス
上野動物園には3つの出入り口があります。(表門・弁天門・池之端門)
表門(正門)
上野公園内にある代表的な出入り口。パンダを観るなら「表門」が一番近いです。
ただ、土日は混雑することが多くて長い列ができることも。
弁天門
過去は出口専用でしたが、最近リニューアルされて広くキレイな出入口になりました。
比較的スムーズでオススメです。子ども動物園が近いです。
池の端門
不忍池からほど近い穴場の出入口です。有名なハシビロコウを観るならここからすぐです。
上野動物園周辺の駐車場
上野動物園には駐車場がありませんので、周辺の駐車場を利用します。
ただ、土日祝日は渋滞で駐車場に車を入れるだけでも相当な時間を要します。
できれば公共交通機関を利用する方が無難だと思います。
比較的空いていそうな駐車場は?
中でも比較的スムーズに駐車できそうなのは台東区上野中央通り地下駐車場でしょう。
(御徒町方面から中央通りを進んで左手、地下へくだる)
正直、他の駐車場は混雑しすぎで個人的にはオススメできません...(汗)
穴場は、運が良ければ上野グリーンクラブ敷地内に臨時で設置される駐車場(10台分程度)。
池之端門のすぐ近くです。
弁天門近くのアパホテル(京成上野駅前)にも立体駐車場があります。
上野動物園周辺のランチ・カフェスポット
パンダを見たり、他の動物たちと触れ合ったりなど動物園を楽しんだ後は、
喉も渇くしお腹も空きますよね。上野駅周辺には多くの飲食店があります。
その中でもオススメのランチスポットをお伝えしますね。
ゆっくり落ち着ける上野公園内のランチ
公園内にあるゆったり過ごせる大人のランチスポットをご紹介します。
いずれも予約をしてから行きましょう。
上野公園内のカフェ
噴水広場の両脇に、パークサイドカフェとスターバックスがあります。
週末は、どちらも行列ができるほど混雑することが多いのが難点です。
喫茶去(キッサコ)は、韻松亭の隣にあります。
カフェすいれんは、国立西洋美術館1階にあります。
飲食店が多く入っている駅近ビル
JR上野駅と上野公園の間にあるビルは複数の飲食店が入っていて便利です。
上野動物園周辺のおすすめホテル
上野公園からほど近いホテルは幾つかありますが、特に便利だと思うのが、
以下の二つ。弁天門から歩いてすぐです。
上野・御徒町・湯島周辺にはホテルが点在しているので、
楽天トラベルなどで検索してみるのもいいと思います。
上野動物園お土産グッズ
パンダ以上に人気があるかも!?と言われているのが、動かない鳥として有名な
「ハシビロコウ」です。(私は、”ハシビロ先輩”と呼んでいます。)
このハシビロコウのグッズの種類がめちゃくちゃ増えていて
特にTシャツには注目しています^^
あと上野動物園おみやげ一番人気は、風月堂とのコラボレーション、
プティゴーフルパンダ缶(450円)なんだそうですよ。
他にも様々な動物たちの可愛らしいぬいぐるみもたくさんあります。