下着の脇下の部分が汗で汚れてしまうことはありませんか?
下着に色がついてしまうのはワキガの人の多くに見られます。
なぜ、ワキガの人のワキの汗は色がつきやすいのでしょう。
それを理解するには、まず汗について知っておく必要があります。
人の汗にはエクリン腺の汗とアポクリン腺の汗の2種類あります。
エクリン腺は、体全体に分布していて、体温の調節をしてくれます。
この汗にはニオイ物質はほとんど含まれていないのが特徴。
汗の中の塩分が多いのもあり、細菌は繁殖しにくいです。
一方、アポクリン腺はワキの下、生殖器周辺などに多くあります。
このアポクリン腺からは、特殊なニオイの原因物質が分泌され、
それがワキガやスソワキガの主な原因となっています。
エクリン腺の汗は、わずかな塩分の他はほとんどが水分なのに対して、
アポクリン腺の汗には、タンパク質、脂質、糖質、ピルビン酸、鉄分、
アンモニアなど様々な物質が含まれています。
この成分の差が、ワキ汗(アポクリン汗)では下着に色がついて、
他の部分の汗(エクリン汗)では色がつかない理由です。
脇汗の色が着かないようにするには、脇汗を抑えるのが有効。
ワキ専用の制汗剤を上手に使ってみるのも良いでしょう。
http://ase-nioi.com/lapomine-kouka/