毎日お風呂に入って清潔にしているのに、脇が臭うと悩む
女性は少なくありません。
ワキガの男女の比率はよく分かっていませんが、臭いに敏感な
女性の方が脇の臭いを気にする人が多いようです。
それから、体臭に対する意識も大きく影響しているかも。
日本では、ワキガは臭いといったイメージがありますが、
海外では決してそうとも限らないようです。
そもそもワキガの臭いというものは、動物が持つフェロモン的な
要素があるとされています。
欧米をはじめとした社会では、わきがの臭いそのものを治療したり
消したいと思っている人は多くないのは興味深いところ。
欧米では香水の文化が発展しているという背景もあって、
それほど体臭を気にしていないようです。
日本人は毎日お風呂に入る習など『きれい好き』とよく言われますね。
それに日本人はワキガの原因となるアポクリン腺が少ない人が多いので、
脇の臭いや汗に対して欧米人よりも敏感なのかもしれません。
また、体質的に女性の方がワキガが多く発生しているという
説もあります。
女性は男性に比べて皮下脂肪が多いことがあげられます。
しかも、女性の方がアポクリン腺の数が多く、ホルモンの影響で
働きが活発になっていることが知られています。
加えて、ケーキなどの甘い食べ物が好きなのも女性ですよね。
乳製品や脂肪分たっぷりの欧米型の食べ物ばかり食べていると
ワキガの体質になりやすいと言われています。